震災対策技術展
仙台市の国際センターで世界防災フォーラムが開催されています。これに併せて震災対策技術展が開催されていたので行ってきました。今回で10回になりますが、かなり参加しています。昨年はNHKの取材を受けたところが放映されました。今年の様子はTBCで放映されました。
展示は震災対策が多かったのですが、セミナーは台風19号の被害があったことから、台風に関してのセミナーがあったのでそちらを聞いてきました。
一つは、東北総合通信局の取り組み、二つ目は、河川の防災情報等について(国土交通省)、三つめは、大雨による風水害から命を守るために(仙台管区気象台)、四つ目は急遽追加された、台風19号丸森(阿武隈川)における現地調査報告(東北大学)でした。一つ45分、4本聞きました。河川情報についてはこんな情報もあるのと参考になりました。質問者からPCとスマホも持たない高齢者に対しての対策についてありましたが課題として認識しているが対策はこれからとのことでした。
展示はこれまでと比較して少ないようでした。その中で角田市も含め数市町のハザードマップもあり一部いただいてきました。
« 被災地の案内 | トップページ | 日本列島の地下構造 »
こんにちは、XBAさん。興味深いイベントです。いつか行きたいですね(^_^)v
投稿: JA7PRV | 2019年11月12日 (火) 22時44分